短所は長所! 自慢の息子はアスペルガー

アスペルガーの長所は短所でもある。生活力はないけど勉強はできる。マイペースで協調性はないけど、その分人に左右されない。人と自分を比較しないから、優越感も劣等感もない。人に関心がない分人の悪口を言わない。そんな息子、エースの成長記録や、現在検討中の中学受験について書いてあります。

アスペなエース君 小学1年① マイペースな息子の対応も余裕な担任

ご訪問ありがとうございます。

さわです。

 

 

いよいよ、うちのエースも小学校入学。

エースは他の子に比べて小柄なので、当時はランドセルが大きくて重そうで、一人で歩かせるのが心配なくらいでした。

けど、親の目から見ると、親バカ前回。

どこの誰よりも、エースがいちばん可愛いい!!

 

エースの学年は2クラスで、1クラスの人数は30人弱。昔に比べると少なくて、先生も目が行き届きやすいと思います。

担任は30代女性のHR先生。一年生は4年目ということもあり、保護者の前でも堂々と一年生の特徴などを説明してくれました。なかなか貫禄のある先生です。

子供達いわく、HR先生は怒るとすごい怖いそうです。怖いけど好き、という子も多いので、きっとメリハリのある先生なのでしょう。

 

エースはというと、あまり人には興味も関心もないみたいで、学校の話も先生の話もほとんどしません。一年生の頃は、放課後遊ぶ友達といえば、幼児園時代と友達一人と、近所の友達一人だけです。私はエースよりも、その子たちから学校の様子を教えてもらうことが多かったです。

エースは相変わらずマイペースだけど、小学校の集団行動にも、それなりについて行けていたようでした。もしかしたら、HR先生に度々注意されて、行動できるようになったのかもしれません。

 

幼稚園の時に申し込みをした、仲良し教室にも通級していました。

指導内容は、サーキットトレーニングという簡単な体操と、少人数で工作をしたりゲームをしたりしながら、コミュニケーションをとる練習などです。

エース的には、特に可もなく不可もなく。なんとなく行っているようでした。

それよりも、年長の時から続けているスイミングと、体操教室(といっても、体操選手のような技をやるわけではなく、器械体操の少し高度なことを習う感じです)の方がずっと楽しそうに通っていました。

 

仲良し教室に通っていたおかげで、学校との情報交換もでき、担任のHR先生も少しはエースのことを配慮してくれていたと思います。

年に2回の教育相談も、学校での様子を聞くために、両方とも希望しました。

HR先生、さすがは一年生のベテラン。どんな話に対しても、困った顔ひとつしませんでした。まだまだ小学校では右も左も分からない一年生、喧嘩や落ち着きのなさ、情緒不安定は当たり前、という感じです。私が、エースのマイペースさや自己主張の強さ、好奇心旺盛なところを取り上げて、学校での様子を聞いてみると、「全然大丈夫ですよ~、一年生はそんなもんですから」と、発達障害だから問題があるという見方はしていませんでした。

実際、ちょっとした喧嘩やもめごとはあったものの、きっとHR先生が良いタイミングで仲裁に入ってくれたのでしょう、喧嘩相手だった子と、いつの間にか仲良くなっていたこともありました。

HR先生の話は、プラス思考で結果オーライ的なところに好感をもてました。

授業参観では、授業中落ち着きのない子はエースだけでなく、わりとたくさんいたのですが、その分、みんなのびのびとしていました。

HR先生いわく

「授業中の理想の姿勢は、ちゃんと座って話をしている先生のほうを向いて、ノートもきちんと取って、って感じなんですけど、消しゴムをいじっている子も、鉛筆を噛んでいる子も、教科書のほかのページを見ている子も(エースです(-_-;))、意外と私の話を聞いているんですよね。指されてないのに発言しちゃう子もたくさんいるけど、その不意の発言が、結構いい質問だったりすることもあるんです」

と、まあ、私の見解では、HR先生、怖いけど子供達も温かく見守っているように思えました。

 

教育相談でも、保護者に不安を与えない発言をしてくれました。

「エース君、お勉強もばっちりで、運動神経も結構いいし、素直で可愛いですよねぇ~」

と、悪いことは一つも言いません。

問題があったとしても、問題解決を保護者に頼るのではなく、解決に向けての対策を考えてから保護者に相談しているようです。

 

おかげで、1年生時期は、特別問題もなく過ごすことができました。

 

追記:5か月待ちだった大学病院の先生の診察を受けた結果は、また次に書きます。

 

小学1年②に続きます。

 

こちら ↓ 参考になった本です。

    

 

  ↓ アスペルガーや高IQに関するブログを見ることができます

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アスペルガー症候群へ   にほんブログ村 子育てブログ 高IQ・発達障がいグレーゾーン育児へ